弁理士通信講座・予備校おすすめランキング【2024年対策比較】安い受講料や合格率・勉強スケジュールまで詳しく解説

弁理士通信講座・予備校おすすめランキング

×
初学者向け合格実績が豊富な通信講座!

弁理士は、特許や商標などの知的財産に関する専門的な知識を持っている専門家のことです。

平均年収が945.4万円(令和3年賃金構造基本統計調査)で、合格率6%(令和4年度実績)の関門をクリアすると活躍の場が広がり、1年間に1回の試験に向けて例年3,000人以上が合格を目指しています。

一方で、弁理士の試験対策ができるおすすめ通信講座はどれがいいか分からないと悩んでいませんか。

弁理士通信講座の比較ポイント
この記事で分かること

そこで本記事では、弁理士の試験対策ができるおすすめ通信講座・比較ポイントをマイ資格ナビ編集部が分かりやすく紹介しています。

はじめて弁理士資格の勉強を始めるけど何からはじめれば良いか分からないと悩んでいたら参考にしてみてください。

弁理士おすすめ通信講座を比較!

×
おすすめ比較アガルート弁理士講座アガルート弁理士講座スタディング弁理士講座スタディング弁理士講座資格スクエア弁理士講座資格スクエア弁理士講座
通信講座アガルートスタディング資格スクエア
プラン①短答カリキュラム
②総合カリキュラム(民法なし)
③総合カリキュラム(民法あり)
①基礎・短答 合格コース
②基礎・短答・論文 総合コース
③基礎・短答・論文 総合コース+学習Q&Aチケット30枚付き
基礎・短答・論文パック
受講料①162,800円
②195,800円
③239,800円
①79,000円
②88,000円
③99,000円
297,000円
勉強方法テキスト
映像講義
Webテキスト
映像講義
テキスト
映像講義
オンライン講義
合格者数不明不明不明
合格率40.91%
※過去の累計
不明不明
サポート質問サポート
2種類の合格特典
学習Q&Aサービス(①②のみ有料)
合格お祝い制度
無制限の質問
個別相談
ポイント合格実績が豊富な弁理士講座スマホだけで効率よく試験対策ができる講師に相談しながら合格を目指せる
公式サイト
※受講料はキャンペーン等により変更になる場合があります。詳しくは各通信講座ごとの公式サイトで確認しましょう。
比較対象:アガルート弁理士講座スタディング弁理士講座資格スクエア弁理士講座
比較するリセット

※気になる弁理士おすすめ通信講座をチェックするだけで比較できます。

今すぐ結論弁理士通信講座はどこがいい?おすすめ比較ランキング一覧表

本記事内のランキング・参照

本記事内で紹介している弁理士通信講座は、法務省消費者庁国民生活センターが発信する情報を元に、マイ資格ナビ編集部(株式会社マイナビ出版マイナビブックス)がコンテンツ制作ポリシーに則り独自で作成しています。

皆様に無料コンテンツを提供する目的で、プロモーション等に関する手数料の支払いを受けているものもあるため、気になる方はご注意ください。

おすすめ弁理士講座
  • おすすめはアガルート弁理士講座
  • 1回30分以内の映像講義を中心に試験対策ができる勉強スケジュール
  • 合格率が全国平均と比較して5倍以上の実績が魅力的な通信講座

おすすめ弁理士講座

※公式サイト:https://www.agaroot.jp/benri/

※本記事内で紹介する口コミは個人の感想であり、誰もが同様の試験で合格・成果が出るわけではありません。
※本記事は2024年5月時点の情報を紹介しています。

目次

資格のキャリカレ
【春のファイナルキャンペーン】
ハガキ申込より最大46%OFF

5/14(火)まで!
キャリカレおすすめキャンペーン

弁理士通信講座はどこがいい?おすすめ比較ランキング一覧表【2024年度版】

弁理士通信講座・予備校おすすめランキング

マイ資格ナビ編集部では、6種類の弁理士おすすめ通信講座を調査・比較しました。

弁理士資格は独学でも合格を目指せますが、初学者だと3000時間程度の勉強が必要とされており、仕事や子育てをしながら試験対策をするなら通信講座を利用した方が効率よくインプットがしやすいです。

一方で、通信講座は独学よりも受講料が高いデメリットがあるため、相性の良い教材を慎重に選ばないと損をするリスクがあります。

弁理士資格の勉強方法はどれがいいか分からないと悩んでいたら、マイ資格ナビ編集部のおすすめ通信講座を参考にしてみてください。

※以下の表はスクロールできます。

スクロールできます
通信講座詳細プラン受講料合格者数合格率サポート

アガルート
詳細①短答カリキュラム
②総合カリキュラム(民法なし)
③総合カリキュラム(民法あり)
①162,800円
②195,800円
③239,800円
不明34.4%
※過去の累計
質問サポート
2種類の合格特典

スタディング
詳細①基礎・短答 合格コース [2025年度試験対応]
②基礎・短答・論文 総合コース[2025年度試験対応]学習QAチケット30枚付き
③【論文添削・個別指導付】基礎・短答・論文 総合コース[2025年度試験対応]学習QAチケット30枚付き
①79,000円 ②99,000円 ③272,000円不明不明学習Q&Aサービス(①②のみ有料)
合格お祝い制度
資格スクエア弁理士講座
資格スクエア
詳細基礎・短答・論文パック297,000円不明不明無制限の質問
個別相談
LEC東京リーガルマインド弁理士講座
LEC東京リーガルマインド
詳細①1年合格ベーシックコース
②1年合格ベーシックコースWIDE
③スマート攻略コース
①495,000円(通信)
②545,000円(通信)
③198,000円/330,000円
不明不明無制限の質問
受講生専用自習室
TAC弁理士講座
TAC
詳細①2025年合格目標
②2024年合格目標
①2025年合格目標:440,000円
②2024年合格目標:374,000円
+入学金10,000円
不明不明Webスクーリング
Webフォロー
※入学金免除あり
代々木塾弁理士講座
代々木塾
詳細①2024年論文短答入門コース
②2024年論文入門コース
③2024年短答入門コース
①198,000円
②99,000円
③99,000円
不明不明少人数ゼミ
弁理士資格のおすすめ通信講座

弁理士資格の通信講座選びでどれがいいか迷ったら、マイ資格ナビ編集部では、3つのポイントで比較をおすすめしています。

  1. 独学と比較しやすくて初学者向けの勉強内容
  2. 安い受講料で負担の少ない通信講座や予備校
  3. サポートが充実して挫折する心配が少ない環境

マイ資格ナビ編集部がおすすめする弁理士資格の通信講座を詳しく紹介します。

アガルート弁理士講座は全国平均と比較して5倍以上の合格率を誇る通信講座

※出典:アガルート弁理士通信講座

おすすめポイント
  • 短期間でスムーズに弁理士試験対策ができる通信講座
  • 合格率が全国平均と比較して5倍以上の合格実績が魅力
  • 映像講義中心で初学者や勉強が苦手でもサクサクに対策

1つ目の弁理士おすすめ通信講座はアガルートです。

アガルート弁理士通信講座は、3種類のプランから選択し短期間でスムーズに合格を目指せるカリキュラムです。

1回30分以内の映像講義を中心に勉強ができるため、勉強時間の確保が難しい状況でも無理なく試験対策ができます。合格するまでのスケジュールが明確になっているため、メリハリのある試験対策をしたい場合におすすめです。

おすすめ比較ポイント

アガルート弁理士講座の比較ポイント
初学者向けの内容合格率は34.4%(過去の累計)で平均よりも高い
安い受講料安い受講料ランキングで3位のプランで対策
充実したサポート受講期間中に試験で合格できれば受講料が全額返金

アガルート弁理士講座は、基本的には短期間で合格を目指せる短期集中型の勉強スタイルですが、初学者でもスムーズに受講しやすいです。

合格率は過去の累計と全国平均を比較しても5倍以上高い実績が出ています。じっくり時間をかけた試験対策をしたい場合はおすすめできませんが、合格実績が充実している環境で短期間の勉強が良い場合はピッタリな通信講座です。

アガルート弁理士講座は、合格実績が充実しているので初学者でも信頼して勉強に集中できると評判です。さらに受講期間中に弁理士試験で合格すれば受講料が全額返金されるのでモチベーション高い試験対策ができますよ!

こんな人におすすめ・評判の通信講座

アガルート弁理士講座がおすすめな人や受講前のチェックポイントは以下の通りです。

  • 弁理士試験の勉強経験がない初学者で自信がない
    • 合格率は全国平均より5倍以上高い実績があり信頼できる教材で対策できる!
  • 独学で3000時間以上の勉強を継続する時間の余裕がない
    • 通常よりも短期間で合格できるスケジュールでメリハリある対策ができる!
  • 勉強を継続するためのモチベーション維持を意識したい
    • 受講期間中に弁理士試験で合格できれば受講料が全額返金される!
通信講座
予備校
アガルート
プラン①短答カリキュラム
②総合カリキュラム(民法なし)
③総合カリキュラム(民法あり)
受講料①162,800円
②195,800円
③239,800円
分割払いあり
教育訓練給付制度対象外
勉強スタイルテキスト
映像講義
合格者数不明
合格率34.4%
※過去の累計
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制質問サポート
2種類の合格特典

合格実績が充実している通信講座で対策!

≫アガルート弁理士試験講座を詳しくみる

スタディング弁理士講座は受講料が安くてスキマ時間にサクサク合格を目指せる

※出典:スタディング弁理士講座

おすすめポイント
  • スマホを活用してスムーズに合格を目指せるスケジュール
  • AIを活用した試験対策で最新の出題傾向で対策ができる
  • 受講料が安いランキング1位のプランで支払い面の負担が少ない

2つ目の弁理士おすすめ通信講座はスタディングです。

スタディング弁理士講座は、スマホを活用してスムーズに合格を目指せる通信講座です。

他社の通信講座や予備校と比較して受講料が安いプランが多いため、負担の少ない勉強環境を選びたい場合でもおすすめとなっています。余計な心配をすることなく、試験対策に集中できる弁理士通信講座がスタディングです。

おすすめ比較ポイント

スタディング弁理士講座の比較ポイント
初学者向けの内容スマホでコツコツ勉強ができて初学者向けの教材
安い受講料安い受講料ランキングで1位のプランで対策
充実したサポート学習Q&Aサービスなら疑問を解消しながら対策できる

スタディング弁理士講座は、スマホを活用した勉強ができることで、電車移動中や昼休み・寝る前などのスキマ時間を活用した試験対策がしやすいです。

AIを活用した試験本番を意識した対策ができるため、最新の出題傾向をもとに弁理士資格の合格を目指せます。スマホの勉強に抵抗がない場合は、独自の「15×3論文勉強法」による論文対策も充実しているスタディングがおすすめです。

スタディング弁理士講座は、試験本番の出題傾向を意識した対策ができる通信講座です。さらに受講料が安いランキングで1位のプランがあるため、支払い面の負担が心配な場合でもおすすめですよ!

こんな人におすすめ・評判の通信講座

スタディング弁理士講座がおすすめな人や受講前のチェックポイントは以下の通りです。

  • 仕事や子育て・家事をしながらでも弁理士試験の対策をしたい
    • スマホ1台だけで試験対策ができてスキマ時間を有効活用しやすい通信講座!
  • 通信講座の受講経験がなくて勉強イメージが分からない
  • 支払い面の負担がかかるから独学との勉強方法に悩んでいる
    • マイ資格ナビ編集部が紹介する弁理士おすすめ通信講座の受講料が安いランキング1位
通信講座
予備校
スタディング
プラン①基礎・短答 合格コース [2025年度試験対応]
②基礎・短答・論文 総合コース[2025年度試験対応]学習QAチケット30枚付き
③【論文添削・個別指導付】基礎・短答・論文 総合コース[2025年度試験対応]学習QAチケット30枚付き
受講料①79,000円
②99,000円
③272,000円
分割払いあり
教育訓練給付制度対象外
勉強スタイルWebテキスト
映像講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制学習Q&Aサービス(①②のみ有料)
合格お祝い制度

勉強イメージは無料の会員登録だけでチェック!

≫スタディング弁理士講座を詳しくみる

資格スクエア弁理士講座は講師と相談しながら試験対策ができる予備校

資格スクエア弁理士講座は講師と相談しながら試験対策ができる予備校

※出典:資格スクエア弁理士講座

おすすめポイント
  • 複数のプランから日常生活に合った対策を選べる
  • 無料講義で勉強イメージを確認してから受講できる
  • ZOOMで講師に相談しながら合格を目指せる

3つ目の弁理士おすすめ通信講座は資格スクエアです。

資格スクエア弁理士講座は、無料講義で勉強イメージを確認してから受講の判断ができる通信講座です。

受講料は他社の通信講座や予備校と比較して高めですが、オンラインによる講義で初学者でも効率よく合格を目指せます。講師に個別相談をしてスケジュール調整をしながら、万全の対策ができるでしょう。

おすすめ比較ポイント

資格スクエア弁理士講座の比較ポイント
初学者向けの内容オンライン講義で初学者でも相談しやすい
安い受講料安い受講料ランキングで4位のプランで対策
充実したサポート無制限の質問で相談しながら勉強ができる

資格スクエア弁理士講座は、重要ポイントが明確になっているため、理解する優先順位が明確になりやすいです。Web配信の受講スタイルですが、ゼミ形式で予備校に通学している感覚で試験対策ができます。

他社の弁理士通信講座や予備校と比較して受講料は高めですが、講師に相談をしながら合格を目指すなら最適な通信講座です。

資格スクエア弁理士講座は、Web配信のオンライン講義で疑問や自信がないポイントの相談や最新の出題傾向の解説が中心です。初学者でも短期間でスムーズに合格を目指せますよ!

こんな人におすすめ・評判の通信講座

資格スクエア弁理士講座がおすすめな人や受講前のチェックポイントは以下の通りです。

  • はじめて弁理士の試験対策で勉強のやり方がイメージできない
    • オンライン講義で講師に相談しながらスムーズに合格を目指せる!
  • 勉強の集中力を保ちながら弁理士の試験対策ができるか不安
    • テキスト・映像講義・オンライン講義で相性の良い勉強方法を中心に対策!
  • 弁理士試験に必要な3000時間の勉強を継続する自信がない
    • オンライン講義なら講師に相談をして重点的な対策ポイントが明確!
通信講座
予備校
資格スクエア
プラン基礎・短答・論文パック
受講料297,000円
分割払いあり
教育訓練給付制度対象外
勉強スタイルテキスト
映像講義
オンライン講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制無制限の質問
個別相談

≫資格スクエア弁理士講座を詳しくみる

LEC東京リーガルマインド弁理士講座は複数プランの中から相性の良い教材や進捗に合ったプランを選べる

LEC東京リーガルマインド弁理士講座は複数プランの中から相性の良い教材や進捗に合ったプランを選べる

※出典:LEC東京リーガルマインド弁理士講座

4つ目の弁理士おすすめ通信講座はLEC東京リーガルマインドです。

LEC東京リーガルマインド弁理士講座は、複数のプランから選んで合格を目指せる勉強スケジュールになっており、基本的に1年間で合格を目指せるプランです。

通学制の実績が豊富なため、受講生の体験談や間違いやすいポイントを中心に勉強ができるため、長期間の勉強を継続する自信がない場合でも前向きに合格を目指せるでしょう。

通信講座
予備校
LEC東京リーガルマインド
プラン①1年合格ベーシックコース
②1年合格ベーシックコースWIDE
③スマート攻略コース
受講料①495,000円(通信)
②545,000円(通信)
③198,000円/330,000円
分割払いあり
教育訓練給付制度対象コースあり
勉強スタイルテキスト
映像講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削あり
サポート期間受講期間
サポート体制無制限の質問
受講生専用自習室

TAC弁理士講座は長期的な計画を立てて合格を目指せる勉強スケジュール

TAC弁理士講座は長期的な計画を立てて合格を目指せる勉強スケジュール

※出典:TAC 弁理士講座

5つ目の弁理士おすすめ通信講座はTACです。

TAC弁理士講座は、1年以上の時間をかけて合格を目指せる勉強スケジュールになっており、短期間のインプットは自信がないと悩んでいる場合におすすめです。

Webスクーリングがサポートに含まれているため、一人で勉強を継続する自信がない状況でもモチベーション維持をしながら自分のペースで弁理士試験の対策ができる通信講座になります。

通信講座
予備校
TAC
プラン①2025年合格目標:440,000円
②2024年合格目標:374,000円
+入学金10,000円
受講料①2025年合格目標
②2024年合格目標
分割払いあり
教育訓練給付制度対象コースあり
勉強スタイルテキスト
映像講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制Webスクーリング
Webフォロー
※入学金免除あり

代々木塾弁理士講座は少人数制の勉強スタイルで正しい知識を確認しながら合格を目指せる

代々木塾弁理士講座は少人数制の勉強スタイルで正しい知識を確認しながら合格を目指せる

※出典:代々木塾弁理士講座

6つ目の弁理士おすすめ通信講座は代々木塾です。

代々木塾弁理士講座は、少人数講義で個別対応を受け付けているプランになるため、確認しながら合格を目指したい場合におすすめな勉強スケジュールです。

短答または論文のいずれかに絞った試験対策だと受講料が安いランキングで2位に該当するため、部分的な勉強を支払い面の負担を減らして取り組みたい場合におすすめな通信講座になります。

通信講座
予備校
代々木塾
プラン①2024年論文短答入門コース
②2024年論文入門コース
③2024年短答入門コース
受講料①198,000円
②99,000円
③99,000円
分割払いあり
教育訓練給付制度対象外
勉強スタイルテキスト
音声講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制少人数ゼミ

弁理士通信講座・予備校はどれがいい?3つのおすすめ比較ポイントを詳しく紹介

弁理士通信講座・予備校はどれがいい?3つのおすすめ比較ポイントを詳しく紹介

弁理士通信講座・予備校選びでどれがいいか迷ったら3つのポイントで比較がおすすめです。

  1. 独学と比較しやすくて初学者向けの勉強内容
  2. 安い受講料で負担の少ない通信講座や予備校
  3. サポートが充実して挫折する心配が少ない環境

独学でも弁理士の試験対策は可能ですが、あなたの生活環境に合った勉強方法選びが大切になります。合格までのイメージを考えて、納得のいく環境で合格を目指しましょう。

独学と比較しやすくて初学者向けの勉強内容

独学と比較しやすくて初学者向けの勉強内容

弁理士通信講座・予備校選びで迷ったら、独学と比較しても初学者向けで分かりやすい教材の勉強環境がおすすめです。

弁理士試験の勉強は2000〜3000時間は必要とされています。とはいえ、効率よく勉強をしないとダラダラ長い時間を過ごすだけになり、万全の準備が整わないまま試験当日を迎えることになります。

合格率や合格者数だけでなく、初学者でも全体的なスケジュールを確認して対策ができる通信講座や予備校がおすすめです。

通信講座勉強内容
アガルート映像講義中心の教材で、テキストで確認をしながら合格を目指せる勉強内容。合格までのスケジュールや映像講義を確認する時期・重要ポイントまで明確な教材を活用できる。
スタディングスマホを活用して、合格までの勉強スケジュールを確認しながら試験対策ができます。課題提出がなくても、一問一答形式の問題で、正しい知識を身につけながら勉強ができる。
資格スクエア専門講師に相談しながら弁理士試験の対策ができるため、適切なスケジュールで勉強ができる。基礎固め3ステップ(入門/基礎/青本)と論文対策3ステップ(書き方/解き方/実践)・短答対策で構成されている。
LECテキストと映像講義のセット勉強で、インプットとアウトプットのバランスを考慮して合格を目指せる。スマート攻略なら180時間にまとめられた教材で、初学者でも短期間の勉強で十分な内容。
TAC1週間に1回の勉強でも合格を目指せるカリキュラムを軸に、コンパクトな勉強で重要ポイントを中心に対策を進められる。
代々木塾少人数制のゼミ形式で、合格までのスケジュールや全体像を確認しながら合格を目指せる。1年間かけてじっくり試験対策をするスタイル。
弁理士通信講座の勉強内容

通信講座や予備校は、独学と比較して合格までのスケジュールや重要ポイント・試験本番で実力を発揮するためのアウトプットが充実しています。メリハリのある勉強内容で、2000〜3000時間の勉強をギュッと凝縮した環境で合格を目指せるでしょう。

初学者向けの勉強環境がおすすめ

  • 最も難易度が高い短答試験の対策が分かりやすい
  • 合格までの全体的なスケジュールが明確な通信講座
  • 基本的には2000〜3000時間かかる勉強がコンパクト

安い受講料で負担の少ない通信講座や予備校

安い受講料で負担の少ない通信講座や予備校

弁理士通信講座・予備校選びで迷ったら、安い受講料で負担の少ないプランがおすすめです。

本記事内で紹介している弁理士通信講座・予備校の最安値は、79,800円(スタディング:総合コース)になり、決して安い受講料ではありません

しかし、高い受講料のプランが必ず良いわけではなく、あなたの生活環境や求める勉強難易度によって比較した方がイメージ通りの環境で弁理士試験の対策ができます。

受講料が安いランキング

あらかじめ予算を決めて、できる限り負担の少ない通信講座や予備校で余計な心配のないプランで合格を目指しましょう。

サポートが充実して挫折する心配が少ない環境

サポートが充実して挫折する心配が少ない環境

弁理士通信講座・予備校選びで迷ったら、サポートが充実して挫折する心配が少ない環境の比較がおすすめです。

独学とは異なり、質問や講師のフォローなどのサポートがプランに含まれる通信講座や予備校は、勉強が苦手でも挫折するリスクを減らして試験対策ができます。長期間の勉強が基本になるため、メンタル面のケアができる環境で合格を目指すと良いでしょう。

通信講座や予備校の充実したサポート例

  • 質問サポートで疑問を解消しながら勉強を進める
  • 講師に相談でモチベーション維持やメンタルケア
  • 合格特典で受講料が安くなり負担を減らせる

独学で弁理士試験の合格を目指すメリット・デメリット

独学で弁理士試験の合格を目指すメリットやデメリットを紹介します。試験対策は独学でもできるため、通信講座や予備校と比較する判断材料にしてみましょう。

独学で試験対策をした方が受講料が安く、好きな教材で合格を目指せる

独学のメリットは、通信講座や予備校と比較して受講料が安く、好きな教材を活用した試験対策ができます。

通信講座や予備校の場合は「決められた勉強スケジュールで効率よく合格を目指す」ことが基本ですが、独学なら途中で教材の変更をして軌道修正が可能です。

例えば、勉強が苦手だけど、複数の教材を活用して自分に合った勉強スタイルを探したいと悩んでいたら独学がおすすめとなっています。

独学の試験対策がおすすめな人

  • 好きな教材を活用して弁理士試験対策をしたい
  • とにかく安い費用で弁理士試験で合格をしたい
  • 複数の勉強方法を比較して最適な対策を見つけたい

合格までのスケジュール調整や質問・課題提出が含まれないデメリット

独学は、合格までの勉強スケジュール調整や質問サポートがないため、あなた自身でコントロールする必要があります。

通常2000〜3000時間必要な勉強を初学者がモチベーション維持をして取り組むには、抵抗を感じる受験生は少なくありません。例えば、1日3〜4時間の勉強でも1年間近く継続する必要があるため、自信がない場合は通信講座や独学がおすすめです。

  • 独学は合格までのスケジュール調整が難しい
  • 勉強を継続するモチベーション維持に抵抗を感じる
  • 弁理士試験の対策がはじめてならおすすめしない

弁理士通信講座や予備校選びの失敗例

弁理士資格の通信講座・予備校選びに関するよくある失敗例を紹介します。受講料は安いわけではないため、支払いをした後のギャップを防ぐようにしましょう。

勉強時間の確保ができずに受講しただけで満足してしまう

1つ目のよくある失敗例は、通信講座や予備校を受講しても勉強時間の確保ができないことです。

プランによって1日あたりの勉強時間や合格までのスケジュールが決められているケースが大半ですが、受講しただけで満足してしまうと時間の確保が難しくなります。あなたの生活リズムに最適な勉強方法を選ぶと失敗を防げるでしょう。

通信講座勉強できる環境
スタディング電車移動中や昼休みなど、ちょっとしたスキマ時間で合格を目指す。
アガルート
資格スクエア
LEC
TAC
代々木塾
自宅や外出先などの落ち着いた環境で合格を目指す。
弁理士通信講座の勉強環境

仕事や家事・育児をしながら合格を目指す場合は、スタディングでスキマ時間を活用した試験対策だとスムーズな勉強が可能です。弁理士試験は1年間で1回しかないため、納得のできる準備ができるように生活環境を考えて受講を判断しましょう。

合格率だけに釣られて勉強方法を決めてしまった

2つ目のよくある失敗例は、合格率や合格者数の実績だけで勉強方法を決めてしまうことです。

通信講座や予備校は、過去の弁理士試験で合格した実績や合格者の口コミ・体験談を公式サイトで公表するケースは多いです。とはいえ、好みの勉強方法や求める難易度に合ったプランは個人差があるため、参考意見として判断すると良いでしょう。

  • 合格率が高ければ必ず合格できるわけではない
  • 合格者数や合格実績は他の教材を活用している可能性あり
  • 受講した体験談や口コミは参考程度の意見として考える

安さを求めるあまり1年に1回しかない試験当日に間に合わなかった

3つ目のよくある失敗例は、割引キャンペーンに合わせて受講をして試験当日までに試験対策の準備が間に合わないことです。

弁理士通信講座や予備校の受講料は、最安値のスタディングでも79,800円(総合コース)がかかります。安さを求めるあまり2000〜3000時間の勉強をする余裕がなくなると、通信講座や予備校で受講する意味がないため注意しましょう。

弁理士通信講座や予備校の比較に役立つよくある質問

弁理士通信講座や予備校選びの比較に役立つよくある質問を紹介します。不安やモヤモヤした環境を解消して、スムーズに合格を目指すようにしましょう。

弁理士資格のおすすめ通信講座・予備校はどこですか?

6種類の弁理士通信講座・予備校がおすすめです。

3つのポイントで比較すると、あなたが理想の環境で合格を目指せるでしょう。

独学と通信講座や予備校ではどちらが良いですか?

初学者の場合は、通信講座や予備校がおすすめです。通常2000〜3000時間の勉強が必要なため、スケジュールの確保や合格までの全体像を確認しやすい通信講座や予備校がおすすめになります。

独学のメリットを教えてください。

独学は費用が安くて、好きな教材を活用した試験対策ができます。あなた自身でスケジュール調整をする必要はありますが、自信がある場合は独学でも合格を目指せます。

独学のデメリットを教えてください。

合格までのスケジュールや勉強方法の調整が必要です。特に初学者の場合は正しい勉強方法や質問などのサポートが含まれないため、試験対策の効率が悪くなる可能性があります。

通信講座・予備校のメリットはありますか?

通信講座や予備校は合格までのスケジュールが明確で、質問や講師への相談などのサポートがプランに含まれます。初学者でも気軽に最短ルートで合格を目指すメリットが特徴です。

スキマ時間だけでも合格を目指せますか?

はい、スキマ時間の試験対策でも弁理士試験で合格できた体験談や口コミは出ています。勉強時間の確保ができない場合は、スタディングでスマホを活用した試験対策がおすすめです。

仕事をしながら弁理士試験の対策ができるか不安です。

通信講座や予備校は、仕事や家事・育児をしながら合格を目指す受講生も多いです。勉強とプライベートの両立を目指しましょう。

どのくらいの勉強時間が必要ですか?

基本的には2000〜3000時間の勉強が必要とされています。重要ポイントを中心に、効率よく合格できるように勉強を進めましょう。

通信講座や予備校のサポートを教えてください。

質問や講師への質問などがプランに含まれます。

弁理士試験の合格率や合格者数を知りたいです。

令和4年度の合格実績は以下のとおりです。

  • 志願者数:3,417人
  • 受験者数:3,065人
  • 合格者数:188人
  • 合格率:6.1%

※参照:特許庁「令和5年度弁理士試験の結果について」

次回の弁理士試験の日程を教えてください。

令和6年度の試験日程は以下のとおりです。

  • 短答式筆記試験:令和6年5月19日(日)
  • 論文式筆記試験:令和6年6月30日(日)・令和6年7月21日(日)
  • 口述試験:令和6年10月19日(土)〜令和6年10月21日(月)のいずれか

弁理士資格を目指せる通信講座はどれがいい?おすすめ比較のまとめをチェックしよう

弁理士資格を目指せる通信講座はどれがいいか迷ったら6種類から比較がおすすめです。

改めて、あなたのイメージに最適な弁理士資格を目指せる通信講座を確認してみましょう。

短答式試験例年5月
論文式試験(必須科目)例年7月上旬
論文式試験(選択科目)例年7月中下旬
口述試験例年10月
最終合格発表例年11月上中旬
参照:特許庁

※以下の表はスクロールできます。

スクロールできます
通信講座詳細プラン受講料合格者数合格率サポート

アガルート
詳細①短答カリキュラム
②総合カリキュラム(民法なし)
③総合カリキュラム(民法あり)
①162,800円
②195,800円
③239,800円
不明34.4%
※過去の累計
質問サポート
2種類の合格特典

スタディング
詳細①基礎・短答 合格コース [2025年度試験対応]
②基礎・短答・論文 総合コース[2025年度試験対応]学習QAチケット30枚付き
③【論文添削・個別指導付】基礎・短答・論文 総合コース[2025年度試験対応]学習QAチケット30枚付き
①79,000円 ②99,000円 ③272,000円不明不明学習Q&Aサービス(①②のみ有料)
合格お祝い制度
資格スクエア弁理士講座
資格スクエア
詳細基礎・短答・論文パック297,000円不明不明無制限の質問
個別相談
LEC東京リーガルマインド弁理士講座
LEC東京リーガルマインド
詳細①1年合格ベーシックコース
②1年合格ベーシックコースWIDE
③スマート攻略コース
①495,000円(通信)
②545,000円(通信)
③198,000円/330,000円
不明不明無制限の質問
受講生専用自習室
TAC弁理士講座
TAC
詳細①2025年合格目標
②2024年合格目標
①2025年合格目標:440,000円
②2024年合格目標:374,000円
+入学金10,000円
不明不明Webスクーリング
Webフォロー
※入学金免除あり
代々木塾弁理士講座
代々木塾
詳細①2024年論文短答入門コース
②2024年論文入門コース
③2024年短答入門コース
①198,000円
②99,000円
③99,000円
不明不明少人数ゼミ
弁理士資格のおすすめ通信講座

※本記事内の料金はすべて税込表記です。
※本記事内では、消費者庁の「アフィリエイト広告等に関する検討会 報告書」及び景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方」に則り、比較・広告紹介をしています。
※紹介している商品の購入や通信講座の申し込みをすると、売上の一部が運営会社に還元されることがあります。
※各情報などは公式サイト及び上記のサイトを参照しています。

※情報は作成・更新時の内容になるため、プラン改定などによって販売が中止・変更になっている場合があります。最新の情報は、各公式サイトよりご確認ください。
※マイ資格ナビで掲載している文章や画像などにつきましては、いかなる場合でも無断転載(キャプチャ画像をSNSなどに掲載含む)することを禁止します。無断転載をした場合は、予告なく法的措置等の適切な対応をいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次